B A C K |
|
||
1、医療法人の名称 以下の点に注意して、名称をお考え下さい。 @ 原則として「医療法人社団○○会」、ただし、開設診療所が一ヶ所の場合は「医療法 人社団○○○○」と、診療所名を付してもよい。 A 誇大名称、国名、県市町村名を使用しないこと。 B 既存法人と同一、類似名は使用できない。 C アルファベット、スペースは、使用できない。 |
||
2、事務所の所在地 医療法人を運営する事務所所在地です。 |
||
3、開設する診療所の概要 次の事項などが、書類作成上必要となります。 @ 診療所名 : 法人名とは別。 A 診療所住所 : 診療所の所在地で、一般的には事務所所在地と同一の場合が多い。 B 診療科目 : 法律名での記載が必要。 C 診療日時 : 休日、診療時間 D 管理者 : 管理者氏名、生年月日。一般的には理事長兼務が多い。 E 医療従事者 : 職種(法律名)、職種ごとの従事者数。 |
||
4、社員(出資者)3人以上 義務教育修了者であることが必要です。 |
||
5、就任予定役員 原則として、理事長含む理事3人以上、監事1名以上が必要です。 |
||
6、会計年度 法人の会計年度は、自由に決められます。 |
||
7、付帯業務 法人設立直後から付帯業務を行いますか。行うのであれば、その業務内容。 |
|
|
||
1、診療所の土地・建物の平面図、配置図、公図、登記簿謄本 診療所建物の「建築確認」の書類などをご用意下さい。 |
||
2、診療所の土地、建物が賃借の場合は「賃貸借契約書」 | ||
3、直前1期分の決算書、申告書、減価償却明細書など一式 | ||
4、現在の個人診療所の概要がわかる書類 @ 診療日時 : 休日、診療時間 A 医療従事者 : 職種(法律名)、職種ごとの従事者数 B一日あたりの入院者数、外来者数 C 所属医師会 |
||
5、リース契約書 | ||
6、出資者全員の預金残高証明書 設立基準日から三ヶ月以内の、各出資者の出資額を充たす証明書2通 |
||
7、役員の履歴書 | ||
8、役員の印鑑証明書 設立基準日から三ヶ月以内の証明書2通 |
||
9、役員の身分証明書 設立基準日から三ヶ月以内の証明書2通を、各役員の本籍地のある市町村へ申請 |
||
10、医師免許証 常勤する医師全員の医師免許証 |
||
11、事前相談申出書 医師会に所属している場合は、所属医師会会長の証明、捺印が必要 |
|
|