B A C K |
|
1、トレッキングシューズ(左) |
この靴は、高さが踝の下までしかありません。最初に買う靴は捻挫防止のために、必ず踝まで隠れる高さの靴を買いましょう。 |
2、無雪期用登山靴(中央) |
雪のない時期に歩くための登山靴です。積雪期用に比べると高さも少し低く軽く作られています。防水性も劣ります。 |
3、積雪期用登山靴(右) |
積雪期用と紹介しましたが、以前は、この程度の靴で一年中歩いていたのです。雪山ハイキングも経験したい方や一年中を一足でという方にはピッタリです。 |
一般的登山用具の中で、最も手入れが必要なのが革製の登山靴でしょうね。靴だから汚れますから、たまには洗って防水ワックスを掛け乾拭きをするのです。 私の二足の革靴は、15年ぐらい前にオーダーで作ったもので、両方とも底の張り替えを経験しています。山行回数の多い私でも、まだ10年ぐらいは履けそうです。 どうですか。よく手入れしてあるでしょう。 |
B A C K |